2009-01-01から1年間の記事一覧

清浄野菜普及研究所

1970年大阪万博時に会場内レストランに洗浄し、カットした野菜を供給したことで兵庫県伊丹市高台の地で、今後カット野菜が大きなマーケットになるだろうとの経営戦略のもと1970年10月26日に清浄野菜普及研究所を創業した。 我々I田が1972年6月に買収し経営に…

フレッド・イサム・ワダ(Fred Isamu Wada)

やっと梅雨明けましたが、皆様おかわりありませんか? 今朝、産経新聞を読んでおりましたら、第二次世界大戦終了後の水泳界で次々と世界記録を打ち立てて「フジヤマのトビウオ」の異名を取った古橋広之進逝去に伴う添付のような記事が記載されていました。そ…

73歳を迎えて、新たな挑戦

新緑の候、貴方さま、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。 さて、この5月25日の誕生日に73歳を無事迎えることができました。昭和60年(1985年)に心臓(心房中核欠損症)を手術した際、抜刀医から「これで20年を…

兵庫高校時代

昭和27年(1952〜1955)から30年まで15歳〜18歳の時代。昭和27年より受験制度が変わり中学区制敷かれ、われわれから兵庫区内であればどこでも受けられるように成った、したがって成績では順番に良い学校に行ける今の制度の始まりである。 山田中学の卒業生は…

山田中学時代の想い出

当時(昭和24年4月〜27年3月頃)は、現在の鈴蘭台の駅前徒歩3分ぐらいの住んでいた。入学したのは山田中学校であったが、山田中学校は鈴蘭台高校に間借りしていて、3年生の2学期まで鈴蘭台高校に通学していた。小部小学校卒と藍那小学校卒、約100名位在学し…

小学校の想い出

小学校に入学したのは第二次世界戦争のさなか昭和18年4月である。当時住んでいた場所が兵庫区の船大工町で現在の神戸中央卸売市場の北側の50mにあり、私の生家でもある。入学したのは神戸市立道場小学校である。1〜2年生の想い出は記憶にはほとんどない。た…